ERIC CLAPTON
2000.1.17UP(2005.5.29更新:リンク表)
"ERIC CLAPTON"との初めての出会いは、中学2年生の1971年頃、NHKテレビで放映された
ヤングミュージックショーの「クリーム解散コンサート」でした。当時BEATLESのファンであった私は、
「George Harrisonによく似た人がギター弾いているな」というのが第一印象でした。次に思ったことは
「やたらギターを弾きまくっているな」ということでした。中学の友人A君から「あれはCREAMの
CLAPTONだよ」と教えてもらいました。A君ありがとネー。それから間もなくして"While
My Guitar
Gently Weeps"を弾いているのがCLAPTONであると聞いて、衝撃を受けたものです。
高校に入ると"I Shot The Sheriff"がラジオから聞こえてくるようになりました。私が初めてCLAPTONの
唄をリアルタイムで聞いた記念すべき曲となったのです。それでも当時はBEATLESに専念しており
CLAPTONのレコードを買うまでには至りませんでした。でもBEATLESを追っかけているとCLAPTONの
話題は常にありました。「バングラデッシュコンサート」の映画を見た時もCLAPTONて格好いいなぁ・・
と思ったものです。
そして初めて買ったCLAPTONのレコードは1976年の"No
Reason To Cry"でした。
発売当時、自由が丘のレコード店に"Carnival"が流れていて買ったのです。それ以来、CLAPTONの
レコードは"Yardbirds"まで遡りオフィシャル・レコードを次々と買ってのめり込んでいったのでした。
2枚目に買ったレコードはCREAMの"Wheels Of
Fire"でした。2枚目のライブを聞いて、CLAPTONが
ギターの神様だと言われていた理由に共感を持ちました。当時のCREAMの演奏スタイルは、まさに
クリエイティブであったし、 CLAPTONのギター・プレイは火を噴いていて、熱情を感じました。
1979年12月4日、4度目の来日公演で初めて武道館に行きました。南東の1階席で見たCLAPTONは
よく見えませんでしたが、レイドバックから少しずつ脱却したCLAPTONの生演奏は私には満足しまし
た。"Double Trouble"のギターソロでは鳥肌が立ったことを覚えています。さらに、この日の公演は
"Just One Night"と題してレコード化され、記念すべきものとなったのです。その後、87年、88年、90年、
95年、99年と来日公演に行きました。88年と99年はNHK−BSがビデオ収録した日に偶然にも行くこ
とができ、思い入れも大きいものになりました。
CLAPTONの魅力はライブパフォーマンスでのブルースのギターだと思います。あのブルースギターを聞くと
血が騒ぎ魂を揺さぶられます。CLAPTONより速く弾き、テクニックも上をいくプレーヤーは少なくないと思い
ますが、CLAPTONのブルースギターのセンスは最高だと思います。95年の"Nothing
But The Blues "の
日本公演を観れたのはラッキーでした。クリーム時代に築き上げたロックギターのスタイルの功績も偉大です。
1999年のCLAPTONのインタビューがオンエアーされました。その中でCLAPTONはBluesの事を商業的な
受けを狙わず自分の人生をストレートに表現していると言っていました。私もCLAPTONのCDがどの位売れる
とか、グラミー賞を何部門独占したとかいった話題は感心ありません。大切な事はCLAPTONが我々に何の
メッセージを伝えてきたかにあると思います。
以上のように、私は約25年間、CLAPTONを崇拝してきた信者であります。・・とか言っていますが、
ギター弾けるわけでないので技術的なことサッパリ分かりません。(笑) 要するに、1日1回はERICさん
のことを考えている単なるCLAPTONミーハー・ファンでありま〜す。
ERIC CLAPTONに関する楽しい情報は以下のFan SiteでGETできます。
akaiさんのWeb SiteでERIC CLAPTONのGIFアニメが楽しめます。 ECだけでなくECと交流のあるミュージシャンも満載で、表情が豊かで 感心してしまいます。Flash Versionではレアな音源も同時に楽しめます。 GIFアニメでECの歴史を勉強しましょう!! Webの内容も本格的で、高度なソースが使われています。 |
|
Clapton's Door S Layla S | S Layla SさんのSiteで、CLAPTONの最新情報はここで早く入手できます。 Comunication Boardや数多くの掲示板の情報もECファン必見です。 また、「追っかけ」も半端ではありません。ため息の出るようなツーショットもあります。 RAH公演に行く事が出来たのは、Comunication Boardのおかげです。 |
※ ClaptonのGIFアニメはakaiさんの作品です。無断転写はご遠慮願います。
CLAPTON関連の公式Siteは以下にあります。
![]() |
『Where's ERIC』。Tonnyさんが運営する公式(?)サイトです。 |
ワーナー・ミュージックのECのページ。(先日、HP縮小と記載 しましたが、勘違いしたようです。) |
|
![]() |
在籍しているレコード会社Repriseの公式サイトです。 |
![]() |
”音楽DB”のECの紹介コーナーです。これからCDを購入 する人にお薦め?です。 |
![]() |
これまでのECのコンサート記録が全て掲載されています。 「これは、すごい!!!」の一言です。 |
![]() |
UDO音楽事務所のECミュージアムです。 |
![]() |
『CREAM 2005 Reunion』の公式HPです。 |