2003.3.22更新
MUSIC
楽器も弾けず、譜面も読めませんが、音楽は好きでよく聞きます。専ら聴く事が
専門の一見、受動的な趣味ですが、音楽を通してアーティストから感動を与えて
もらう事も充分素晴らしいことだと思います。
中学生の頃、Shocking Blueと言うオランダ(?)のバンドの「悲しき鉄道員」が洋楽
で聴いた初めての曲だと記憶しています。結構、格好良い曲で大好きでした。その
後、BEATLESが私にとって音楽の入門となりました。1970〜71年頃でしたので、
BEATLES解散直後で将に第2ビートルズ世代の最先端(?)を突っ走った訳です。
そして彼らの歴史を遡って追いかけたのですが、彼らの足跡を調べれば調べる程
驚きの連続でした。は将に私の青春時代の財産であります!。
その後イギリス及びアメリカのポップスを中心に多くのアーティストのレコードを集め
ました。イギリス系は、BEATLESを筆頭に、
、
FLEETWOOD MAC、JEFF BECK、LED ZEPPLIN、ROD STEWART・・ アメリカ系
の方は人脈とは無関係にCARPENTERS、SIMON & GARFUNKEL、CHICAGO、
EAGLES、ALLMAN BROTHERS、HALL & OATES・・ 昔は一人で部屋にこもって
集中して聴きました。(昼でも雨戸を閉めてコーヒーを飲みながら雰囲気を出して!
残念ながら今はCD1枚一人で聴き込む環境はありませんが・・)
初めて行ったコンサートが73年か74年来日したCARPENTERSの横浜市立(?)
体育館でした。高校の友人で熱心なファンがいて誘ってもらいました。今思えば貴
重な体験が出来たと思います。
最近は殆ど聴かなくなってしまったクラシックも実は大学生の頃は少しかじった事
がありました。モーツアルト、ベートーヴェン、シューベルトの古典派が好きでした。